カテゴリー
Once Human(ワンスヒューマン) ゲーム系VTuber

ワンスヒューマン時短効率化!素材集めを効率化!伐採・採掘のおすすめ機能・設備。電動&自動化。Once Human/モバイルワンス攻略&解説

『Once Human』終末世界で素材集めを効率化!伐採・採掘のおすすめ機能・設備

こんにちは!へっぽこ超越者さむげたんです!

終末世界でのサバイバルに欠かせないのが、建築やクラフトに必要な素材集めです。木材や石材の伐採・採掘は、ゲームを進める上で避けては通れません。

特別知識ないですがやっていく中で気づいたことを動画に残したので参考にどうぞ!

📝目次 0:00 ワンスヒューマン忘備録 0:07 椅子に座った時の向き変更(最近気づいた小ネタ) 0:40 本編開始:初心者向けTips紹介 0:50 UI非表示:シンプルモード(録画に便利!) ・画面UI非表示方法/消し方/やり方 2:07 文明の利器!電動採集デビュー!(チェーンソー&ドリル) ・手作業から電動に切り替えたら採集が時短効率化 3:49 発電機設置してみた結果…(小型バイオマス発電機) ・小型バイオマス発電機の燃料は原木でも大丈夫! 7:18 お引越し採掘プラットフォーム(自動採集施設) ・採掘プラットフォームを設置したら、タングステン鉱石やアルミニウム鉱石集めるのが楽ちんに 9:48 思い出を額に入れ壁に飾ろう!(スクリーンショット活用) ・撮影したスクショを家の壁に額縁(写真立て)で飾る方法

序盤から役立つ!手動採集を効率化する「電動ツール」

2:07 ゲームを始めたばかりの頃は、斧やツルハシを使って地道に木や石を採集します。この「コツコツ」とした作業も趣がありますが、もっと効率的に素材を集めたいと思ったら、ぜひ電動ツールを手に入れましょう。

電動のドリルやチェーンソーを使うことで、素材の採集が非常に効率的に進むことが体感されています。特に石材の採集においては、電動ツールを使うと圧倒的に速く、非常に効率的だと感じているようです。電動ツールは「ミーム」から解放することで入手できるとのことなので、積極的にミームを攻略してみましょう。

ただし、電動ツールでの採集は、従来のコツコツ集める「ASMR的」な雰囲気がなくなってしまうという側面もあるようです。効率を重視するか、雰囲気を楽しむか、プレイスタイルに合わせて使い分けられますね。

究極の効率化!素材を自動で集める「自動採集設備」

7:18 さらにゲームを進めると、素材集めを完全に自動化できる設備が登場します。 それが、**「採掘プラットフォーム」「伐採プラットフォーム」**です。これらの設備を設置すると、自動で石材や木材を集めてくれます。

手作業や電動ツールでの採集で素材を集めながらゲームを進め、最終的にはこのような自動収集設備を利用できるようになるのが理想的な流れと言えるでしょう。

ただし、これらの自動収集設備を動かすには電力が必要となります。また、採掘プラットフォームの設置にはタングステンインゴットなどの特定の素材が必要になるため、ゲーム序盤ではなく、タングステンが採集できる段階まで進む必要があるようです。

自動化を支える電力供給

3:49 自動採集設備やその他の便利な設備を動かすためには、安定した電力供給が不可欠です…。 ソースでは、いくつかの発電機が紹介されています。

  • ソーラー発電機: 比較的簡単に設置できるタイプですが、発電量は控えめ(例: 15W)です。設置できる数に上限がある場合、これだけでは十分な電力を確保できない可能性があります。
  • 小型バイオマス発電機: ソーラー発電機よりも高い発電量(例: 25W)を持つ発電機です。ただし、稼働には燃料の投入が必要です。当初は腐った料理や食べ物が燃料になると考えられていたようですが、原木を燃料として使えることが分かっています。電動チェーンソーなどで原木採集を効率化しておけば、燃料の確保も楽になりますね。
  • 水力発電: 水辺に設置することで自動的に発電してくれる便利な設備です。水辺に拠点を構える場合に有効な選択肢となります。

電力供給を計画的に行うことが、自動採集設備を最大限に活用するための鍵となります…。

まとめ

『Once Human』での伐採・採掘は、最初は手作業から始まり、電動ツールで効率を上げ、最終的には自動採集プラットフォームとそれに必要な電力供給の仕組みを整えることで、大幅に負担を軽減できます…。

素材集めの効率化は、他の様々な活動(建築、クラフト、探索など)に使える時間を増やし、終末世界でのサバイバル生活をより快適にしてくれるでしょう。ぜひ、これらの機能や設備を活用して、効率的な素材集めを目指してみてください。

お疲れ様でした。YouTubeに動画、Twitter、Xでも関連情報など投稿しているので、よかったらフォローなどしてチェックしてみてください。

何かの役に立ったらコメントやリプライなどで教えていただけるととても嬉しいです!