カテゴリー
Arena Breakout INFINITE(アリーナブレイクアウトPC版) Cyberpunk 2077 FPS PCゲーム ゲーム系VTuber タルコフ系

【解説】『アリブレPC版』×『サイバーパンク2077』コラボ!限定アイテム入手方法とイベント攻略ガイド Arena Breakout PC/Cyberpunk 2077

こんにちは!ゲーム系VTuberのさむげたんです!新作ゲームへの抑えきれない好奇心から、ジャンル問わず次々とプレイして動画や記事公開してます!

X(旧Twitter)( @Trans8VR )では、ブログでは書けない最速プレイ速報や、気になるゲームのリアルタイムなつぶやきもしています。最新情報を逃したくない方は、ぜひ今のうちにフォローしてくださいね!


「『Arena Breakout: Infinite』と『Cyberpunk 2077』がコラボするって聞いたけど、どんな内容なの?」
「限定アイテムはどうやって手に入るの?イベントが複雑そうでよく分からない…」

もしあなたがこんな風に感じているなら、この記事がきっと役立ちます!

※補足で文章書いてますが、動画見て貰うのを推奨です。

今回、PC版『アリーナブレイクアウト:インフィニット (Arena Breakout: Infinite PC版)』と、大人気サイバーパンクRPG『サイバーパンク2077 (Cyberpunk 2077)』の大型コラボイベントが開催されました。私も実際にプレイして、少しややこしいと感じた部分が多かったので、皆さんがコラボを最大限に楽しめるよう、アイテムの種類、獲得方法、そして複雑なイベントの進め方を分かりやすく解説していきます。

驚きのコラボレーション!『サイバーパンク2077』の世界がアリブレに降臨

このコラボレーションは本当にすごいの一言です。ゲーム内で『サイバーパンク2077』の雰囲気が細部まで作り込まれていて、特にキャラクターモデルや武器の質感などは、「本物を見ている感」が半端ありません。例えば、アラサカ (Arasaka) ロゴ入りのベクターF2000といった武器スキンや、まるで『サイバーパンク2077』に出てくる店のような場所、そしてお馴染みのBGMまで用意されていて、思わず「おお、すげえ!」と声が出ました。

『アリーナブレイクアウト』というFPSに、『サイバーパンク2077』のVたちが着るようなリアリティ溢れる衣装や武器スキンが登場するのは、新鮮な驚きです。サイバーパンク2077ファンの方にも、ぜひこの世界観の融合を体験してほしいと思います。

限定アイテムを手に入れろ!入手方法を徹底解説

今回のコラボでは、魅力的な限定アイテムが多数登場します。その獲得方法が少し複雑なので、順番に見ていきましょう。

1. ガチャ(トワイライトエンバース)で豪華チャームやアイテムをゲット!

目玉の一つが「トワイライトエンバース (Twilight Embers)」というガチャ形式のイベントです。ここで私が特に欲しかったのは、タケムラ (Takemura)ジャッキー (Jackie)ジョニー・シルバーハンド (Johnny Silverhand)、そしてNCPDミリテクトラウマチームといったお馴染みのキャラクターや組織のロゴ入りキーホルダー(チャーム)です。

ガチャの仕組みとチケットの入手方法:

  • 抽選回数: 90分の0と表示され、15回引くと必ず1個の装飾品(チャームなど)が手に入ります。90回引けば、全ての装飾品が手に入るようです。
  • チケットの入手:
    • ログインボーナス: ログインするだけでチケットがもらえます。
    • キャラクターレベル30到達報酬: すぐに受け取ることができましたが、ゲーム内のキャラクターレベルを30まで上げると、ガチャチケット10枚がもらえます。
  • ガチャの演出はシンプルでしたが、欲しいアイテムが出るのは嬉しいものですね。

2. イベントミッション(トワイライトトレジャー)で豪華報酬を狙う!

トワイライトトレジャー (Twilight Treasure)」は、細かなミッションを達成することでアイテムを獲得できるイベントです。

  • ミッション内容:アフターライフ (Afterlife)』のような場所で、他のキャラクターとの会話を通じて発生するイベントミッションをこなしていきます。
  • 報酬: 複数のミッションを達成すると、「〇個達成でこれがもらえる」という形で、様々なアイテムがアンロックされていきます。アラサカのチャームや天下無双の武器スキンなど、魅力的な報酬が用意されています。
  • このイベントをクリアすることで、限定の車スキン(カリバーモデル)なども手に入るとのこと。レイド中にコラボ限定薬剤を30個使用するミッションなどもあり、日々のプレイが重要になりそうです。

3. ナイトマーケットでレトロアイテムを交換!

ナイトマーケット (Night Market)」も、コラボ限定アイテムを手に入れるための重要な場所です。

  • レトロコインの入手: レイド中にパソコンにアクセスしてアイテムを注文する際に、「レトロコイン」を使用します。このレトロコインは、毎日朝5時に1000枚まで補充されるようです。
  • 注文と受け取り: レイド内でPCからアイテムを注文し、無事に脱出できれば、後でメールで報酬が届きます。脱出できなかった場合にどうなるかは不明ですが、基本的には脱出成功が条件と考えられます。
  • ナイトマーケットでの交換やコインの消費を通じて、様々なアイテムが手に入ります。例えば、Eウォータースペシャル (E-Water Special) や技術検証用マイクロチップ、そしてコラボ飲料のザッピン (Zappin) などは、レイド中に集めて交換することで、より良い報酬が得られる可能性があります。
  • 「各種類のマイクロチップは、1日2回まで交換可能」という制限もあるので、効率よく進めるには計画性が必要です。

4. バトルパスや課金要素で限定アイテムを手に入れる!

今回のコラボでは、課金やバトルパスを通じて手に入る限定アイテムもあります。

  • 例えば、『サイバーパンク2077』でVが着ていたようなあのジャケットは、課金版のバトルパスの最後に用意されているようです。その質感は本当にリアルで、「着てアリーナブレイクアウトをプレイしている」という違和感が逆に楽しさにつながると感じました。
  • 他にも、一部の魅力的な武器スキンやチャームは、課金要素になっている可能性があります。

これだけは押さえておきたい!コラボイベント攻略のポイント

正直なところ、今回のイベントは少し動線が分かりづらく、全体像を把握するまでに時間がかかりました。そこで、私が感じた攻略のポイントをいくつかご紹介します。

  • 全体像の把握が最優先: どのイベントがどの報酬に繋がり、どのアイテムがどこで使えるのか、最初に全体を把握しておくと効率が大幅に上がります。
  • デイリーリセットを意識: ナイトマーケットのレトロコインのように、毎日リセットされる要素があるので、取り逃しのないようにプレイしましょう。
  • レイド中のアイテム収集: マイクロチップやザッピンなど、レイド中にしか手に入らないコラボ限定アイテムは、積極的に回収していくことが重要です。これらがイベント報酬の交換材料になります。
  • ミッションと報酬の連動: 「トワイライトトレジャー」のように、特定のミッションをクリアすることで別の報酬がアンロックされる仕組みがあるので、イベントタブをこまめにチェックすることをお勧めします。

まとめ:ナイトシティがあなたを待っている!

今回の『アリーナブレイクアウト:インフィニット』と『サイバーパンク2077』のコラボは、両方のゲームファンにとって見逃せないイベントです。タルコフ系FPSというジャンルで、まさかナイトシティの雰囲気がこれほどまでに再現されるとは思いませんでした。

少しイベントが複雑に感じるかもしれませんが、この記事でご紹介した情報を参考に、ぜひ限定の豪華アイテムをゲットして、このユニークなコラボレーションを最大限に楽しんでみてください。もし、記事を読んでもまだ分からないことや疑問に思うことがあれば、お気軽にコメントで質問してくださいね。私が分かる範囲で、全力で回答させていただきます!