こんにちは!ゲーム系VTuberのさむげたんです!新作ゲームへの抑えきれない好奇心から、ジャンル問わず次々とプレイして動画や記事公開してます!
X(旧Twitter)( @Trans8VR )では、ブログでは書けない最速プレイ速報や、気になるゲームのリアルタイムなつぶやきもしています。最新情報を逃したくない方は、ぜひ今のうちにフォローしてくださいね!
「FFの新作ってどんな感じ?」「スマホで手軽にFFの世界を楽しめるの?」もしあなたがそんな疑問を抱いているなら、この記事がきっと役に立つでしょう。先日開催されたDISSIDIA DUELLUM FINAL FANTASY(ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー)のクローズドベータテストに参加し、その魅力と新しさ、そして私が感じた驚きを体験してきました。
現代の東京・渋谷を舞台に、歴代ファイナルファンタジーのキャラクターたちが織りなす全く新しいバトル。シンプルながら奥深いブレイブバトルシステムや、推しキャラを強化・カスタマイズする楽しさなど、私が実際にプレイして感じたことを余すところなくお伝えします。
この動画は株式会社スクウェア・エニックスが権利を有する著作物を利用しています。 © SQUARE ENIX/NHN PlayArt CHARACTER DESIGN: MIKI YAMASHITA / TETSUYA NOMURA
目次
現代に降臨したFFヒーローたち!『DISSIDIA DUELLUM FINAL FANTASY』の衝撃世界観
初めてゲームの映像を見た時、「何のゲームだろう?」と目を疑いました。見慣れた現代のファッションに身を包んだキャラクターたち。一瞬「ファイナルファンタジーのパクリ!?」と思ってしまったのですが、よく見るとそこには見慣れたライトニングやクラウドの姿が!そう、これは正真正銘のファイナルファンタジー新作だったのです。
見慣れた渋谷スクランブル交差点が戦場に!
物語の舞台はなんと現代の渋谷スクランブル交差点。日常の風景がそのまま戦場となり、突如として現れた魔物や敵対するプレイヤーと激しい戦いを繰り広げます。この異世界転移のような設定が、とにかく新鮮で好奇心をくすぐられました。
現代的なファッションに身を包んだクラウドやセフィロス、そして大好きなライトニングが一緒に戦っている姿を見た時には、思わず「いいですね!」と声を上げてしまいました。彼らが現代の東京でどんな物語を紡ぐのか、今からリリースが待ちきれません。
シンプル操作で奥深い戦略性!ブレイブを巡る激戦バトルシステム
肝心のバトルシステムも、スマートフォンでのプレイを考慮した工夫が随所に感じられました。基本はフリックやスワイプ、連打といった直感的な操作で、誰でもすぐに馴染める印象です。
片手でサクサク!直感的な操作感
バトル中は、スキルを上にフリックしたり、連打したりと、非常に直感的な操作でキャラクターを動かせます。特に驚いたのは、カメラ追従モードを選べば「片手でサクサク遊べる」という点です。もちろん、両手で視点変更をしながら本格的にプレイすることも可能。ちょっとした移動時間や隙間時間に、手軽にFFバトルを楽しみたいという方にはぴったりだと感じました。
また、自動攻撃も搭載されているので、アクションゲームが苦手な方でも安心してプレイできるでしょう。アビリティ発動のタイミングを見極めるだけで、気軽に爽快なバトルを体験できます。
PvPvEの戦略バトル!「ブレイブ」が勝敗を分ける鍵
このゲームのバトルは、ただ魔物を倒すだけではありません。他のプレイヤーとチームを組み、ライバルチームと競い合いながらボスを倒すという、PvPvE形式を採用しています。
バトルの鍵を握るのは「ブレイブ」という数値。魔物を倒したり、汚れたクリスタルを浄化したりすることでブレイブを稼ぎます。そして、このブレイブは敵のプレイヤーを倒すことでも奪えるため、単なるPvEではなく、ライバルとの駆け引きも重要になってきます。
ブレイブが9999貯まると「ブレイブバースト」を発動でき、この間はボスに大ダメージを与えられます。複数の攻撃アビリティを組み合わせることで、ブレイブバーストの効果を維持したまま連続攻撃ができるため、うまくコンボを繋ぐのが勝利への近道だと感じました。
「ブレイブバーストがないとボスにダメージが入らない」という仕様もあり、ブレイブをいかに効率よく集め、ブレイブバーストを狙うかが戦略の肝になりそうです。
歴代FFキャラクターが勢揃い!推しキャラを強化・カスタマイズ
DISSIDIAシリーズといえば、やはり歴代FFキャラクターの共演が魅力ですが、本作でもその期待を裏切りません。
あなたの「推し」は誰?豊富なキャラクターラインナップ
クローズドベータテストでも、FF1のウォーリアオブライト、FF6のティナ(と思われる女性キャラ)、FF7のクラウド、FF12のアーシェやうさ耳の女性キャラ、FF13のライトニング、FF15のノクティス、さらにはFF4のカイン、FF5のクルル、FF8のリノア、FF9のジタンなど、幅広い作品からキャラクターが登場しました。
私自身、全ゲームキャラクターの中でライトニングが一番好きなので、彼女の活躍を現代の渋谷で見られるのは本当に嬉しい限りです。
専用アビリティとスタイル(スキン)で自分だけのキャラクターを育成
このゲームでは、アビリティやキャラクターをガチャで入手できます。特に嬉しかったのは、無料10連アビリティガチャと、好きなキャラクターが来るまで引き直しができるキャラクターガチャの存在です。これなら、最初から自分の推しキャラや強力なアビリティを狙ってゲームをスタートできますね。
アビリティには「UR」や「SR」といったレアリティがあり、中にはキャラクター専用アビリティも存在します。例えば、ライトニング専用の「天命バンライ」は前方広範囲に大ダメージを与える強力な技でした。これらのアビリティを「グローエッグ」で強化していくことで、さらにバトルを有利に進められます。
さらに、キャラクターの見た目を変更できる「スタイル(スキン)」も登場。現代風の服装はもちろん、「アルテミスゴシックドレス」のような個性的なスタイルもあり、自分だけの推しキャラをカスタマイズする楽しみが満載です。
『DISSIDIA FF』はどんな人におすすめ?プレイしてみた正直な感想
今回のクローズドベータテストを通じて、DISSIDIA DUELLUM FINAL FANTASYは以下のような方々に特におすすめできると感じました。
- ファイナルファンタジーシリーズのファンで、歴代キャラクターの共演を楽しみたい方。
- 現代の都市を舞台にした異世界転移的な世界観に魅力を感じる方。
- PvP要素のあるアクションゲームが好きで、戦略的なバトルを楽しみたい方。
- スマートフォンで手軽に、かつ本格的なゲーム体験を求めている方。
- ライトニングなど、特定のFFキャラに強い思い入れがあり、そのキャラクターを育てて活躍させたい方。
最初はゲームシステムに戸惑うこともありましたが、バトルチュートリアルも充実しており、遊ぶうちにどんどん理解が深まっていきます。PvP要素は熱い駆け引きを生み出し、「ちょっとした隙間時間」に片手でプレイできる手軽さは、忙しい現代人にとって大きな魅力になるでしょう。
クローズドベータテストでは、まだ登場キャラクターが限定的でしたが、正式リリース時にはさらに多くのFFヒーローたちが参戦してくれることを期待しています。
まとめ:あなたのFF愛が試される、新たなDISSIDIA体験がここに!
DISSIDIA DUELLUM FINAL FANTASYは、現代の渋谷を舞台に歴代FFキャラクターが活躍する、新感覚のアクションRPGです。ブレイブを巡るPvPvEバトル、直感的な操作性、そして推しキャラを自分好みにカスタマイズできる豊富な要素が魅力だと感じました。
「またファイナルファンタジー13をストーリー含めて最初からプレイしたいけど、なかなか時間がない……」そんな私の気持ちをごまかせる(笑)くらい、好きなキャラクターを動かしてバトルできるのは非常にありがたい体験でした。
このゲームはまだクローズドベータテストの段階ですが、そのポテンシャルは計り知れません。正式リリースが待ち遠しい限りです!この記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ今後の続報をチェックしてみてください。
YouTubeやTikTokでも新作ゲームのプレイ動画を配信していますので、そちらもぜひご覧いただけると嬉しいです!

