カテゴリー
エターナルドラグーン ゲーム系VTuber スマホゲーム 放置ゲーム

エターナルドラグーン レビュー”あの”放置系ゲーム?意外なキャラメイクと高速レベルアップ。新作スマホゲーム感想&評価

こんにちは!ゲーム系VTuberのさむげたんです!新作ゲームへの抑えきれない好奇心から、ジャンル問わず次々とプレイして動画や記事公開してます!

X(旧Twitter)( @Trans8VR )では、ブログでは書けない最速プレイ速報や、気になるゲームのリアルタイムなつぶやきもしています。最新情報を逃したくない方は、ぜひ今のうちにフォローしてくださいね!


「新作の放置系ゲームを探しているけど、どれも似たようなものばかり…」「キャラメイクにこだわりのあるスマホゲームってないの?」


🉐課金の際はAmazonや楽天のポイントキャンペーン活用しないと損!

✓Google Playギフトコード(Android)

✓Apple Gift Card(iOS)

もしあなたがそんな疑問を抱えているなら、この記事がきっと役立つでしょう。先日リリースされたばかりの放置系新作ゲームエターナルドラグーン』を実際にプレイした経験から、その魅力とリアルな評価をお届けします。

高速レベルアップの体感や、他の放置ゲームとの違い、そして気になるキャラメイクまでご紹介します!

『エターナルドラグーン』ってどんなゲーム?リリース直後の話題作をチェック!

2024年7月29日にリリースされたばかりの『エターナルドラグーン』。私も早速プレイしてみることにしました。ジャンルとしては、やはり多くの新作スマホゲームが採用している「放置系」が基本のようです。

今回のプレイは、Google Playの公式エミュレーターを使ってPC版で行いました。PCでプレイすると、多少のラグを感じる場面もありましたが、あくまでスマホゲームをPCに最適化していないため、といった印象です。グラフィックは特別素晴らしいわけではありませんが、かといって「ひどい」と感じるレベルでもなく、一般的な放置系ゲームとしては十分なクオリティだと感じました。

放置系にキャラメイクは不要?いや、これは意外な自由度だった!

放置系ゲームって、どうせキャラメイクなんておまけ程度だろう」と、正直私も漠然と思っていました。しかし、『エターナルドラグーン』を始めて驚いたのが、そのキャラメイクの自由度の高さです。

予想を裏切るクラスとカスタマイズ性

「占星術師」でスタートしましたが、他にも「騎士」「野蛮人」「竜騎士」「占星術師」など、様々なクラスを選べます。特に驚いたのは、見た目の変化の幅です。例えば「野蛮人」を選んだ際には、スキン?で獣人化した見た目に変わったりもします。

「絶対キャラメイクはないだろう」と思っていたのに、髪型や目の色、顔のパーツなど、細かく調整できるんです。これは本当に意外でしたし、私のようにキャラメイクにこだわりたいプレイヤーには嬉しいポイントです。

※あとで重大なことに気づきました。キャラメイクしてもゲーム中に顔はほぼ見えませんw

高速レベルアップは本当?序盤のプレイ感とゲームサイクル

放置系ゲームの醍醐味といえば、なんといっても「高速レベルアップ」ですよね。『エターナルドラグーン』も、その点は期待を裏切りませんでした。

サクサク進む序盤の育成

ゲームを開始してわずか10分程度で、すでにレベル11に到達。さらに進めると、あっという間にレベル45、そして約40分でレベル100にまで上がりました。

とはいえ、これ系の放置ゲームとしては若干物足りなさも感じました。

ゲームの基本的なサイクルは、画面に出てくる通知アイコンを次々とタップし、アイテムを回収して装備を強化し、キャラクターを育成していくというもの。巨大なボスも登場しますが、私の場合は「ワンパン」でやられてしまう場面もあり、最初は面食らいました(笑)。しかし、強化を重ねることで徐々に強くなり、強敵を倒す爽快感を味わえます。

謎の強敵「終焉聖女」

プレイ中に印象的だったのは、「終焉聖女」というネーミングの敵です。その名前にやばさを感じつつ、実際に戦ってみると、正直「終焉感」はあまり感じませんでしたが、インパクトは大きかったです。

既視感は気のせい?他の放置系ゲームとの比較

プレイを進める中で、ある既視感を覚えました。どこかで見たようなUI/UX…これはもしかして?

『ダークオリンポス』や『量子行動』との共通点

そう、以前プレイした『ダークオリンポス』や『量子行動』といった放置系ゲームと、システムやデザインが非常に似ていると感じたのです。これほど似ていると、「社名が違うだけで、同じ会社が作っているのでは?」と思うほどです。あるいは、放置系ゲームの開発には、共通の「プリセット」のようなものが存在し、それを流用しているのかもしれません。

とはいえ、最近のゲームは、どのジャンルでもUI/UXが似通っている傾向があります。「放置系ゲーム」という一つの大きなカテゴリの中で、システムが使い回されてたりとかなんでしょうか?

『エターナルドラグーン』は結局プレイする価値があるのか?

エターナルドラグーン』をプレイした総合的な感想としては、「この系統の放置系ゲームが好きなら、プレイする価値は十分にある」というものです。

正直なところ、既存の放置ゲームと比べて「何もかもが新しい!」という驚きはありませんでした。しかし、サクサクとレベルアップが進む爽快感や、意外にも作り込まれたキャラメイクの自由度は、このジャンルのファンなら楽しめるはずです。

普段は様々なジャンルのゲームをプレイしているため、特定の放置ゲームをがっつりやり込むことは少ないですが、もしあなたが「手軽に始められて、育成が楽しい新作放置系ゲーム」を探しているなら、『エターナルドラグーン』を一度試してみてはいかがでしょうか。

🉐課金の際はAmazonや楽天のポイントキャンペーン活用しないと損!

✓Google Playギフトコード(Android)

✓Apple Gift Card(iOS)